AI等の技術革新の動向と労働への影響について

AI等の技術革新の動向と労働への影響について

厚生労働省から、平成31(2019)年4月24日開催の「 第15回労働政策審議会労働政策基本部会」の資料が公表されています。「技術革新(AI等)の動向と労働への影響等」についてで、有識者からヒアリングが行われています。

※参考URL:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04517.html

AIを活用したビジネスは大きく世間を賑わせておりますが、人事・労務分野へもその波は確実に来ております。個人的に興味深かったのは、RPAで現段階で可能なこと。 RPAとは、機械学習・人工知能等を活用し、ホワイトカラー業務を自動化する 仕組みで、仮想知的労働者(Digital Labor)とも呼ばれそうです。

RPA を活用すれば、社員から申請された通勤定期代の情報をチェック する作業も自動化可能。実行ボタンを押すだけで、RPA が自動で社員からの申請情報が記載された Excel ファイルを開き、ファイル内に記載された駅名等 をインターネットで検索し、適切な価格を記録する。この作業を申請者数分、 自動で繰り返し、最終的に申請情報と差異があるものをチェックする。 などして効率化するものです。

これを各種社会保険手続に活用して、処理可能になるのは近い将来必ず来ます。もはやできるとおもいます。

社労士としては一見、ピンチのように見えますが、逆の発想でこれはチャンスと考えています。

これまで時間をかけて行っていた手続きも社労士事務所としても効率化でき、その分の時間をコンサルティングの時間に割き、経営者とより密なお仕事ができると考えます。

また、ITに強い社労士だからこそ社会の現状を把握し、企業レベルに応じた提案が可能だからです。

どんどんと手続きは自動化されますが、必ず専門家目線が必要な個所はあります。今後はAIと社労士としてうまく付き合いながら、より生産性の高い社会の実現を目指したいと思います。

労務・年金相談安達事務所